カテゴリー別アーカイブ: ミャンマー橋渡しに向かって

大使館にサイン証明取りに行ってきました

海外赴任で面倒な処分の1つに自家用車があります。
自家用車の処分はめんどくさいだけでは済まされず、場合によっては大きな損失にもなってしまいます。
海外赴任時の自動車の処分には大きく分けて3通りだけかと思っていました。
1.廃車
2.人に譲る
3.売る

正直なところ、私の車は傷だらけで、しかも古いので売っても二束三文かと思い、売るのはあきらめましたが、帰国後も使いたいのでと言うか、買うのがもったいないので、何とかしたいと調べてみました。そうすると、一時廃車と言う制度があるのを知りました。

一時廃車とは

正確には一時登録抹消と言います。
詳細は上記リンクを参照していただければと思いますが、簡単に言うと一時的に自家用車を保有していない状態にすることです。
保有していない状態ですから、当然ナンバーもありませんし、税金も車検も不要です。しかも、再度保有状態に戻せますので、一時と言います。(再登録(保有状態)する際には車検が必要になります)
この一時登録抹消をする場合は海外に赴任しているという理由も適用されますが、海外に赴任していると、住民票を抜いているため、簡単な書類がないために、通常の必要書類だけを見るだけでは、申請ができない・・って思ってしまいます。

必要書類

●印鑑証明書(所有者のもので発行後3ヶ月以内のもの)
●自動車検査証
●ナンバープレート
●委任状(代理人による申請の場合に限り必要。所有者の実印を押印したもの)
海外にいると自分で申請に行けないため、委任状が必要になるのは容易に想像できたんですが、印鑑証明と委任状の実印がないということに気が付きます。実印・・そうです、住民票を抜いたと同時に印鑑登録も抹消されているのです。
では、それらをどうするかなのですが、実は大使館に行くと、印鑑証明ならず、サイン証明と言うものを取得でき、それが、印鑑証明の代わりになるようです。

※業者に頼む際は譲渡証明も必要なようです。

サイン証明の取得方法

外務省のページの署名証明になります。

私はミャンマーのヤンゴンにある大使館に行きましたが、大使館は開館、受付時間を確認しなければ2度手間になることがあります。
大使館の休みは現地の休日以外に日本の休日も対象になることが多いのと、結構お昼休みがあったりします。
そこはしっかりと確認し、伺いました。

大使館の警備は厳しく、入館時のパスポートチェックと携帯電話やカメラをロッカーに預ける手続きも必要です。
それが問題なければ、あとは領事部に入って申請をします。
申請は現地職員の方が丁寧に説明してくれました。

署名証明の申請書に委任状用の署名証明と、印鑑証明代わりの署名証明の2通が必要な旨と、現地の住所と連絡先を記載します。
ここで注意点は、各サインの証明は、原始的に職員の前で署名する方法ですので、委任状にあらかじめ署名していくと、目の前で署名したことを確認できないため、証明を受けられません。ですので、氏名の記載部分は何も記載せずに持っていくのが良いと思います。
それらの手続きは5分ぐらいで終わりますが、受け取りは翌日以降になります。その際、ミャンマーでは1通あたり15000チャット(1500円程度)が必要になりますので、私の場合、31000チャット3100円程度を持っていく必要があります。

簡単に申請できるとはいえ、印鑑証明の約4倍の費用はいかがなものかと思いつつ、携帯電話を受け取り、退館いたしました。

ミャンマー国内線

ミャンマーの国内線は落ちるし落ちても公開されないと脅かされましたが、バスはバスでハイウェーは死のロードなんていわれています。長距離の移動はしたくない気がしますが、やはり500km近くになると国内線が便利です。

ICTTI表敬訪問

今日は私の赴任先になるICTTI(ICT Training Institute)に表敬訪問いたしました。
ICTTIはもともとヤンゴンコンピュータ大学の実践訓練施設として開設されましたが、ミャンマー科学技術省の方針により、科学技術省直轄となりました。コースは1年コース、6か月コースがあり主な学生はヤンゴンコンピュータ大学の卒業生とミャンマーのICT企業のエンジニアです。

yangonmap

私はその中で主にセミナーの企画を担当する予定です。ネットワークとLinuxサーバー構築的なセミナーの人気があるようですが、企業の方々に実際にどのような技術が必要なのかヒアリングし、需要が高く効率的なセミナーを増やしていきたいと思っています。

 

羽田空港国際線ラウンジの救いの神

雇用保険受給期間延長

シニアボランティアでミャンマーに行くため、会社を退職したわけですが、一応帰国後のリスクヘッジも考えないといけません。
その1つに雇用保険がありますが、シニアボランティアや青年海外協力隊の任期は2年間なので、通常の雇用保険の制度は退職後1年以内での失業手当の支給になるため、帰国後手当を受給することができません。
そこで、そのような人のために受給期間延長制度が用意されています。
こちらを申請すると最大3年間失業手当の受給開始を延長できます。(受給期間は通常と変わりません)
また、この制度は海外赴任者向けだけのものではなく、病気の方も適用されます。

申請のためには離職票-1、離職票-2は通常と同じですが、受給期間延長申請書と当該理由が発生したことが分かるエビデンスが必要になります。シニアボランティアですと、JICAが発行する派遣証明書と出国したことが分かるよう、パスポートの出国スタンプになります。

実はパスポートの出国スタンプを如何に送るかと言うのが意外に難しいのです。ミャンマーのような途上国ですと、郵便に不安を感じますので、何とか空港から送りたいのですが、出国手続き後は郵便物を送ることができないのです。ただ、はがきだけは
はがきお預かりサービスたるものがあるようです。
しかし、パスポートのコピーははがきにはならないので、郵送できないことになります。
そこで、分かったのが、まさに救いの神でした。

羽田空港国際線ラウンジ

羽田空港国際線のクレジットカード向けラウンジは出国手続き後にあります。ラウンジは当然コーヒーやソフトドリンクでくつろげる場所ですがビジネス向けにコピー機が用意されています。案内にはFAXもあるはずでしたが、ありませんでした。それは郵便と同じ事情で撤去されたのかもしれません。

コピー機
FAXがあれば郵送の不安は解消されたはずなのに、がっかりしていたところ、コピー機のメニューにスキャン(USBメモリ保存)と言うのがありました、これを利用できれば、妻に添付ファイルを送れば、自宅から郵送することが可能になります。
しかし、持参していたUSBが認識されず、それもあきらめ、カウンターのお姉さんに、「あのコピー機FAXできないんですよね?USBも認識しないしー」と愚痴をこぼしに行ったら、「USBお貸ししましょうか」とセキュリティ的にあり得ない回答がありましたが、迷わず「お願いします」と返答し貸出専用のUSBメモリーで念願のスキャン+妻へのメール送信が完了しました。

貸出用USB

ペーパレス時代のまさに救いの紙

JICAボランティア平成27年度3次隊 最終出発 ミャンマー

2016年1月28日 JICAボランティアの最終出発のミャンマー組がいよいよ出発となった。実はミャンマーのビザが他国に比べ1か月近く取得に時間がかかるということで、協力隊のだいたいの出発は1月上旬でしたが、ミャンマー派遣は1月末予定でした。航空券手配など問題なく進んでいましたが、そのビザも前述に全員分の取得が完了するという、綱渡り派遣でした。

 

ミャンマー語 曜日

ミャンマーでは仏教国で日本と違い生活や運命の判断などに曜日の概念が大きく影響しています。
実は月の名称は英語をミャン約しただけのものなのですが、曜日の名称は独特のものがあります。

日曜日:တနင်ဂနွေနေ့ (タニンガヌエ ネ)
月曜日:တနင်လာနေ့  (タニンラーネ)
火曜日:အင်ဂါနေ့   (インガーネ)
水曜日:ဗင်ဓဟူးနေ့  (ブッダフーネ)
木曜日:သြာသပတေနေ့ (チャータバデ-ネ)
金曜日:သောကြာနေ့ (タウッチャーネ)
土曜日:စနေနေ့    (サネ-ネ)

ミャンマーの人たちは生まれた曜日毎に決まった文字を名前に入れるそうです。

 

ミャンマー語 あいさつ

文字と発音を覚えてなれるのに時間がかかりすぎましたので、ようやくあいさつについてです。(文字と発音もまだまだですが・・)

こんにちは
မဂႅလာပါခင်ဗျာ  ミンガラーバ

私の名前は桑田です。
ကျနော်ရဲ့နာမန် ခုဝါသာ ဖြစ်ပါတယ်

ကျနော်(私/チャノ)ရဲ့(の/イェ)နာမန်(名前/ナーメー) ခုဝါသာ(kuwata) ဖြစ်ပါတယ် (です/ペッパレ)

私は日本人です。
ကျနော်ဂျပန်လူမျိုးပါ       ကျနော်(私/チャノ)ဂျပန်(日本/ジャパン)လူ(人/ルー)မျိုးပါ(です/ミョ-バー)

私は日本の東京に住んでいます。
ကျနော်ဂျပန်နိုင်တိုကျိုမြို့မာှနေထုံင်ပါတယ်

ကျနော်(私/チャノ)ဂျပန်(日本/ジャパン)နိုင်(の/ネインガ)တိုကျို(Tokyo)မြို့မာှ(に/ミューバ)နေထုံင်(住む/ネタイン)ပါတယ်(です/バーデ)

私は4人家族です。
ကျနော် မှာ(に/(フ)マ) မိသားစု ၄ ယော် ရှိ အပါတယ်

ကျနော်(私/チャノ) မှာ(に/(フ)マ) မိသားစု(家族/ミーダーズー)  ၄(4/レ-)ယော်(人/ヤッ)  ရှိ(いる/イオ) ပါတယ် (ます/バーデ)

妻と男の子1人と女の子が1人います。
ဇနီးသည် , သား ၁ ယော က် သမီ ၁ ယော ဘ်ရှံပါတယ်

ဇနီး(妻/ザニ)သည်(/テ) , သား(息子/ター) ၁(1/タッ) ယော က်(人/ヤッ) သမီ(娘/タミ) ၁ ယော ဘ် ရှံပါတယ်(います/シバレ)

私の仕事はコンピュータエンジニアです。
ကျနော်ရဲ့  အလုပ်  IT အင်ဂျင်န်ယာ

ကျနော်(私/チャノ)ရဲ့(の/イェ) အလုပ်(仕事/アロッ)  IT အင်ဂျင်န်ယာ(エンジニア)

ミャンマーと日本の橋渡しに向かって

ミャンマーと日本の橋渡しをしたい!と言う強い思いから、様々な活動を進めていくことを決意しました。
本日からそれらの活動を記録するとともに、皆様にご覧いただき、1人でも多くの方が、まずはミャンマーという国に興味を持っていただければ幸いです。

私自身、ミャンマーには約20年前に訪れ、「ほほえみの国」であり仏教遺跡が数多く残る、アジア最後の秘境とも感じておりました。それから20年いったい、どうのように発展したのか?
経済発展の可能性は日本で言われているほどなのか?などをポイントに現地の生活や仕事のからえた情報をアップしていきたいと思います。

経済発展をよそに、不変なシェダゴンバゴダ

シェダゴンパゴダ

そして、悠久の歴史の中に存在するバガンの仏教遺跡

bagan2

20年前の写真ですが、今後はこうご期待です!