ミャンマーの物価はどれくらいなんだろうか、こちらで生活して2週間たってもよくわかりません。先日の「感覚物価」でも書きましたが、インフラが外国人が満足できるレベル(まあ、いいか)ってレベルまで追いついていないので、バックパッカーの平均レベルが、ミャンマーの中間層なのかって感じています。
マレーシアやタイの安食堂と同等レベルはおそらく、こちらでは平均レベルですので、節約して安食堂に入っているのではなく、平均レベルのお店に入ってるって思わないといけないかもしれません。そのレベルでいうと日本の5分の1ぐらいって考えればいいでしょう。
これが日本の平均的な中華料理屋と考え、ラーメンと豚まんで1000円クラスと考えれば、このお店では2000k(200円)なので5分の1ですね。
路上にあるお店が日本の小汚い店って考えると

これはモヒンガーと言って魚だしスープの米粉麺ですが400k(40円)なので、小汚い店のラーメンが400円ぐらいですから、10分の1に近い安さかと思います。
以下はスーパーで見た商品の値段です。マウスを当てると値段が出ます。kはチャット(ミャンマー通貨)の略で×1/10 すれば日本円に相当します。 5000k=500円
ビール大瓶 1500k
ポメロ(大型グレープフルーツ)1650k
トマト100g 48k
カリフラワー 500k
オーガニック ブラウンライス 5kg 6500k
豆腐 320k
キレイキレイ 2400k
アイロン 8500k
3連弁当箱 2700k
炊飯器 20000k
韓国ラーメン 900k
出前一丁 580k
卵10個 1200k
ジャポニカ米 10kg 11500k
エナジー 420k 他の缶も同じくらい
スイカ 大玉(黒部並み) 2400k
こんなバナナ 1367k
ブドウ南ア 100g 365k
ヨーロッパリンゴ 1個550k
韓国富士りんご 1個900k
空芯菜 300k
青野菜 300k
唐辛子 255k
ピーマン 100g 150k
キャベツ 630k
鶏もも肉 348g 2000k
ニンニク 1袋 3176k
じゃがいも 1袋 789k
地元で最高質の水 1l 200k
エビアン 1l 2000k
ニンジン 100g 130g
パクチー 100k
セロリ 100k
オイスターソース 900-4000k(李錦記)
砂糖 1kg 1480k
オリーブ油 6000k-15000k
普通の植物油 2l 3-4000k
塩 1kg 1000k
インゲン 177k
パン粉 1kg 6000k
マヨネーズ 2550k
地元茶 150g 1050k
地元ウイスキー 2000k
地元高級ウィスキー 15000k
地元ワイン 11900k
ちなみに路上の野菜や果物の方が新鮮そうで値段も安いそうです。そちらはおいおいチェックします。
とにかく、自炊する分には輸入品以外、日本の5分の1以下の値段で手に入るものもあるので、アパート借りたら自炊を開始します。
Just another WordPress site