羽田空港国際線ラウンジの救いの神

雇用保険受給期間延長

シニアボランティアでミャンマーに行くため、会社を退職したわけですが、一応帰国後のリスクヘッジも考えないといけません。
その1つに雇用保険がありますが、シニアボランティアや青年海外協力隊の任期は2年間なので、通常の雇用保険の制度は退職後1年以内での失業手当の支給になるため、帰国後手当を受給することができません。
そこで、そのような人のために受給期間延長制度が用意されています。
こちらを申請すると最大3年間失業手当の受給開始を延長できます。(受給期間は通常と変わりません)
また、この制度は海外赴任者向けだけのものではなく、病気の方も適用されます。

申請のためには離職票-1、離職票-2は通常と同じですが、受給期間延長申請書と当該理由が発生したことが分かるエビデンスが必要になります。シニアボランティアですと、JICAが発行する派遣証明書と出国したことが分かるよう、パスポートの出国スタンプになります。

実はパスポートの出国スタンプを如何に送るかと言うのが意外に難しいのです。ミャンマーのような途上国ですと、郵便に不安を感じますので、何とか空港から送りたいのですが、出国手続き後は郵便物を送ることができないのです。ただ、はがきだけは
はがきお預かりサービスたるものがあるようです。
しかし、パスポートのコピーははがきにはならないので、郵送できないことになります。
そこで、分かったのが、まさに救いの神でした。

羽田空港国際線ラウンジ

羽田空港国際線のクレジットカード向けラウンジは出国手続き後にあります。ラウンジは当然コーヒーやソフトドリンクでくつろげる場所ですがビジネス向けにコピー機が用意されています。案内にはFAXもあるはずでしたが、ありませんでした。それは郵便と同じ事情で撤去されたのかもしれません。

コピー機
FAXがあれば郵送の不安は解消されたはずなのに、がっかりしていたところ、コピー機のメニューにスキャン(USBメモリ保存)と言うのがありました、これを利用できれば、妻に添付ファイルを送れば、自宅から郵送することが可能になります。
しかし、持参していたUSBが認識されず、それもあきらめ、カウンターのお姉さんに、「あのコピー機FAXできないんですよね?USBも認識しないしー」と愚痴をこぼしに行ったら、「USBお貸ししましょうか」とセキュリティ的にあり得ない回答がありましたが、迷わず「お願いします」と返答し貸出専用のUSBメモリーで念願のスキャン+妻へのメール送信が完了しました。

貸出用USB

ペーパレス時代のまさに救いの紙